かねこのジャズメディア

音楽は孤島ではなく陸続き。ジャズ、音楽、文化、アート、ビジネス、飲食、健康、生活。かねこが今きになるものを取り上げる、かねこのジャズメディア。

MENU
  • 最新の記事
  • ABOUT
  • プレスリリース申請
  • コンタクト
  • 最新の記事
  • ABOUT
  • プレスリリース申請
  • コンタクト

月: 2014年4月

【0から始めるベースライン講座4】アプローチノート①

2014年4月17日 鈴木元 0

    【0から始めるベースライン講座1】ルート&オクターブを使う!!【 [more…]

【理論派ガール】第6回 ゲスト:アニオタぴあにすと松浦碧(2)

2014年4月17日 かねこのジャズメディア 0

  音楽理論を知っている人、まったく知らない人、ちょっと知ってる人、毎回様々な女性ゲストを招いて、あ [more…]

【ニュース】クラシック音楽で集中力は上がるとは限らない

2014年4月16日 鈴木元 0

    ポータブルミュージックプレイヤーや、ストリーミングサービスが浸透したことで、多くの [more…]

【対談 その2】「これから必要なのはジャズのようにその場を即興で判断すること」寺内克久(不定調性論)

2014年4月15日 かねこのジャズメディア 1

音楽理論対談(2)「金子将昭×寺内克久」音楽理論と社会 音楽理論対談(1)   金子:それはどういっ [more…]

【対談 その1】「音楽を作った先にどうしたいのか」寺内克久(不定調性論)

2014年4月15日 かねこのジャズメディア 0

  音楽理論対談(1)「金子将昭×寺内克久」音楽理論と社会   金子:さて、音楽理論を拡大解釈して伝 [more…]

【ニュース】バイオリンの名器を聞き分けるのは難しい?

2014年4月14日 鈴木元 0

    新作バイオリンとオールドイタリアンの名器を聞き分けるテストというのは皆さ [more…]

【理論派ガール】第6回 ゲスト:アニオタぴあにすと松浦碧(1)

2014年4月12日 かねこのジャズメディア 1

  音楽理論を知っている人、まったく知らない人、ちょっと知ってる人、毎回様々な女性ゲストを招いて、あ [more…]

【連載】Vol.12「過去のコントラバス奏者編2」コントラバスとは?

2014年4月12日 鈴木元 0

こんにちは。 前回に引き続き、張り切って過去の偉大なコントラバス奏者をご紹介したいと思います。今回は [more…]

【アレクサンダーテクニーク講座 Vol.2】「音楽家のためのからだの使い方」講師:川浪裕史

2014年4月11日 かねこのジャズメディア 0

  こんにちは、川浪です。第2回をお送りします。   前回はこちら    アレクサンダーテクニークの [more…]

【0から始めるベースライン講座3】コードトーンを使う

2014年4月10日 鈴木元 0

    【0から始めるベースライン講座1】ルート&オクターブを使う!!【 [more…]

4月1-8日の注目記事まとめ

2014年4月9日 かねこのジャズメディア 0

    先週の注目を集めた記事のご紹介です。 先月はアレクサンダーテクニークの連 [more…]

【コード進行の作曲法 LV.48】「B7:セカンダリードミナント」家族ごっこコード編

2014年4月9日 かねこのジャズメディア 0

[第8章]家族ごっこコード編 Vol.47 C7:セカンダリードミナント Vol.46 D7:セカン [more…]

【連載】Vol.5 まり花のCM考察〆(._.) 「ギリジン Norton」

2014年4月8日 かねこのジャズメディア 0

4月です。いまは、雨が降っています。  改めまして、まり花と申します。早いものでこの連載も4.5回目 [more…]

【ニュース】音楽でアンチエイジング?

2014年4月8日 鈴木元 0

  新たな研究によれば、楽器を演奏することで聴覚を若く保つことができるそうです。 Fore [more…]

【コード進行の作曲法 LV.47】「C7:セカンダリードミナント」家族ごっこコード編

2014年4月7日 かねこのジャズメディア 0

[第8章]家族ごっこコード編 Vol.46 D7:セカンダリードミナント Vol.45 A7:セカン [more…]

投稿のページ送り

« 1 2 3 »

facebookページ

  • ◆ ABOUT
  • ◆ プレスリリース申請
  • ◆ コンタクト

Copyright © 2025 | かねこのジャズメディア