【コード進行の作曲法 LV.47】「C7:セカンダリードミナント」家族ごっこコード編

0037

[第8章]家族ごっこコード編

Vol.46 D7:セカンダリードミナント

Vol.45 A7:セカンダリードミナント

Vol.44 E7:セカンダリードミナント

Vol.43 セカンダリードミナントを作る 

Vol.42 セカンダリードミナントって?

 

[第7章]音が4つあるコード達[2]編

[第6章]音が4つあるコード達編(全10回)

[第5章]コードの長い組み合わせ編(全3回)

[第4章]組み合わせの応用編(全3回)

[第3章]コード進行の組み合わせ技編(全9回)

[第2章]最初に覚えるコード達編(全5回)

[第1章]ゼロからのスタート編(全8回)

 

家族ごっこコード(セカンダリードミナント)を個別に見ていくシリーズ第四弾!今回は「C7」です!

 

ちなみに出来上がりはこうです。 

C7 → FM7

赤はセカンダリードミナント(家族ごっこコード)、青はダイアトニックコード(家族コード。ちなみにFM7は「F」でも良いですよ)。

 

では作って行きましょう。(作り方はこちらの回をどうぞ!)

 

1:まずは家族コードを並べます。

C Dm Em F G7 Am Bm7(b5) C

 

2:C7を使いたいのでDがくっついてるコードを探します。

C Dm Em F G7 Am Bm7(b5) 

 

3:そのコードから3つ目のコードを探します。

C Dm Em F G7 Am Bm7(b5) 

 

4:Amを7をくっつけただけのコードに変化させると出来上がり!

C7 - FM7

 

 

家族ごっこコードになる前

C - FM7  

 

なった後

C7 - FM7

 

家族ごっこコードは「家族コードにあった「落ち着きシステム」を他でもやってみようぜ」ってことのなので、使ってないときに比べて当然「落ち着き感」がアップします。落ち着き感がアップするってことはつながりが強くなるってことです。(絆!)

つながりが強くなると家族ごっこコードを弾いた段階で、すでに次のコードの雰囲気が漂ってきます。

今回の例の次のコードのFM7は、とっても明るいコードです。だからC7を弾いた段階で「次のコードはとっても明るいコードだな」ってわかっちゃいます

 

ちなみに家族ごっこコード(セカンダリードミナント)にしてつながりを強くさせると、次のコードに進みたがる感も増えるので次のコードの存在感を増やすことができますよ。

家族コードの「落ち着きシステム」を真似してみる家族ごっこコード。いかがでしたか?

 

次回も家族ごっこコードをみていきましょう!( ̄▽ ̄)

 



img07

金子将昭  Masaaki Kaneko

www.masaaki-kaneko.com

1982年富山県生。ジャズピアニスト。合同会社前衛無言禅師代表社員。洗足学園音楽大学音楽学部ジャズ科ピアノ専攻卒業。

大学時にギター専攻で入学したが2年次よりピアノ科へ転専攻し19歳よりピアノを始める。

大橋卓弥(スキマスイッチ)、imalu、ジョナサン・カッツ、類家心平、マークトゥリアン、フレッドシモンズとのセッションライブやバンドサポート、ミュージカルなどでピアノを担当。

音楽理論の研究する東京音楽理論研究大学を主催。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.