音楽理論って楽しい - 日本初の音楽理論Webマガジン「サークル」

ミュージシャンをもっと自由に。

  • 最新の記事
  • ABOUT
  • プレスリリース申請
  • コンタクト

金子将昭

【対談 その4】「個人で東京ドームでコンサートをする方法とは?」松本Johnny克樹(ギタリスト) × 金子将昭

2016年12月6日 musictheory 2

  「東京ドーム使用料は2350万。5万人収容のハコ代としては安い」 大手広告代理店でのバ [more…]

【対談 その3】「何でも屋から音楽の総合商社を目指す」松本Johnny克樹(ギタリスト) × 金子将昭

2016年12月6日 musictheory 9

  「石橋を叩いて渡る僕にとってはすごい決断だった」 音楽の何でも屋と呼ばれるようになった [more…]

【対談 その2】「フリー音楽プロデューサー、フリーマネージャーの可能性とは?」松本Johnny克樹(ギタリスト) × 金子将昭

2016年12月5日 musictheory 3

  「食える方法が書いてあっても実行する人はいない」 「音楽の何でも屋」の松本さんはアーテ [more…]

【対談 その1】「ノルマイベントはやらない。好きを形にするイベント作り」松本Johnny克樹(ギタリスト) × 金子将昭

2016年12月5日 musictheory 3

  「やってみたいを形にする音楽の何でも屋」 ギタリスト、作編曲、マネージャー、プランニン [more…]

【対談 その5】「コーチングを使い、社会の中でメンタリズムを役立てる」山本マサヤ × 金子将昭

2016年5月4日 musictheory 0

メンタリズムを使った事業の先へコーチングを利用した悩み解決を考えているとのこと。パフォーマンスではな [more…]

【対談 その4】「欲しいのはドリルか穴か。それを考えれば活動の仕方が変わる」山本マサヤ × 金子将昭

2016年5月4日 musictheory 1

マーケティングの神様のセオドア・レビットの言葉を引用し「顧客の欲しいのはドリルなのか穴のか」を考え自 [more…]

【対談 その3】「技術に仕事が来るのではなく営業に仕事が来る」山本マサヤ × 金子将昭

2016年5月3日 musictheory 1

前回からの続きでメンタリストの人たちの副業にはメンタリズム以外にどんなものがあるのか。飲食店運営やラ [more…]

【対談 その6】「音楽に必要なのは ”月額課金制” と “ファンクラブ運営” 」海保けんたろー × 金子将昭

2016年4月2日 musictheory 2

今から一年以上前の2015/1/9の海保けんたろーさんと対談。なぜ一年も遅れて公開なのかはさておき、 [more…]

【対談 その5】「バンドマンに必要なのは ”良い音楽” と ”ビジネス感覚” 」海保けんたろー × 金子将昭

2016年4月2日 musictheory 0

今から一年以上前の2015/1/9の海保けんたろーさんと対談。なぜ一年も遅れて公開なのかはさておき、 [more…]

【対談 その4】「ライブ場所の拡大。演劇でやっても良い」海保けんたろー × 金子将昭

2016年4月2日 musictheory 1

今から一年以上前の2015/1/9の海保けんたろーさんと対談。なぜ一年も遅れて公開なのかはさておき、 [more…]

【対談 その3】「新しい音楽ビジネスにメジャーも期待?」海保けんたろー × 金子将昭

2016年4月1日 musictheory 0

今から一年以上前の2015/1/9の海保けんたろーさんと対談。なぜ一年も遅れて公開なのかはさておき、 [more…]

【対談 その2】「音楽のマッチングと収益モデル」海保けんたろー × 金子将昭

2016年4月1日 musictheory 2

今から一年以上前の2015/1/9の海保けんたろーさんと対談。なぜ一年も遅れて公開なのかはさておき、 [more…]

【対談 その5】「マクロ音楽理論の仕組み」吉松悠太(soniqa.net)×金子将昭

2015年4月15日 musictheory 1

今回の対談はわかりやすい音楽理論サイト「soniqa.net」を運営する吉松悠太さん。自身で考案した [more…]

【対談 その4】「音楽理論を知ってるだけじゃダメ…?」吉松悠太(soniqa.net)×金子将昭

2015年4月15日 musictheory 0

今回の対談はわかりやすい音楽理論サイト「soniqa.net」を運営する吉松悠太さん。とっつきやすく [more…]

【対談 その3】「大事なのはとっつきやすくする事」吉松悠太(soniqa.net)×金子将昭

2015年4月15日 musictheory 1

今回の対談はわかりやすい音楽理論サイト「soniqa.net」を運営する吉松悠太さん。とっつきやすく [more…]

投稿ナビゲーション

1 2 … 11 »

人気の記事

  • 【コード進行の作曲法 LV.2】「3つの役割」ゼロからのスタート編(全8回)
  • 【連載】Vol.2 楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論「ドレミファの話」
  • 【連載】Vol.5 楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論「メロディにメロディを重ねる音楽」の話
  • 【コード進行の作曲法 LV.32】「CM7:音4つあるコード」音が4つあるコード達編(全10回)
  • 「楽しくなければビッグバンドじゃない!」イガバンBBが初フルアルバム

人気のクリエイター

  • たーまん(サラリーマン何でも屋)

facebookページ

CIRCLE

  • 連載一覧
  • インタビュー
  • 対談
  • 理論派ガール
  • ニュース
  • オススメの紹介
  • クリエイター
  • 連載一覧
  • インタビュー
  • 対談
  • 理論派ガール
  • ニュース
  • オススメの紹介
  • クリエイター

Copyright © 2021 | Circle