【コード進行の作曲法 LV.28】「コードの数。32個。」コードの長い組み合わせ編(全3回)

kukilemo

[第5章]コードの長い組み合わせ編(全3回)

LV.28「コードの数。32個」

LV.27「コードの数。16個」

LV.26「コードの数。8個。

 

[第4章]組み合わせの応用編(全3回)

[第3章]コード進行の組み合わせ技編(全9回)

[第2章]最初に覚えるコード達編(全5回)

[第1章]ゼロからのスタート編(全8回)

 

今回は「コードの数。32個。」です。32個も使うと一曲分の数です。作曲者の仲間入りです。

 

 

コードをグループ分けする


 

C(母) – F(子) – Bm(b5)(父) – Em(母)

Am(母) – Dm(子) – G(父) – C(母) 

 

Dm(子) – Dm(子) – Em(母) – Em(母)

F(子) – F(子) – G(父) – G(父)

 

C(母) – F(子) – Bm(b5)(父) – Em(母)

Am(母) – Dm(子) – G(父) – C(母)

 

F(子) – Bm(b5)(父) – Em(母) – Am(母)

Dm(子) – G(父) – C(母) – C(母)

 

32個になってくると、コード一個ずつを考えるのではなく、8個で一つのグループで捉えるのが大事だったりもします。なので8個ごとに間を空けて記載してあります。

それで、なぜグループに分けるかというと、32個もあるとコードの組み合わせに飽きてくるんですね。なのでグループ単位で雰囲気を変えていくと全体として良く響くんですね。前回の1個のコードを長く使うっていうのと同じ応用技です(^^)

この時、雰囲気を変えるのに役立つのがコードの持っている「役割」なんです。

『最初のグループは「母」の役割ではじまったから次のグループは「子」の役割にしよう』という感じでグループごとに変えていきます。

そうすると全体の雰囲気が飽きなくなります。例でも「母」と「子」で分けてます。ちょっとしたコツなので覚えておくと便利ですよ(^^)

そして次回は64個!・・・・はやりません。。次回は第6章です!

 

第6章 LV.29「4つめの音をくっつけた家族コード

 

 


kanekomasaaki

金子将昭  Masaaki Kaneko

www.masaaki-kaneko.com

1982年富山県生。ジャズピアニスト。合同会社前衛無言禅師代表社員。洗足学園音楽大学音楽学部ジャズ科ピアノ専攻卒業。

大学時にギター専攻で入学したが2年次よりピアノ科へ転専攻し19歳よりピアノを始める。

大橋卓弥(スキマスイッチ)、imalu、ジョナサン・カッツ、類家心平、マークトゥリアン、フレッドシモンズとのセッションライブやバンドサポート、ミュージカルなどでピアノを担当。

音楽理論の研究する東京音楽理論研究大学を主催。

 

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.