【相対音感のすゝめ】 第4回 ~トニックソルファ~

 

相対音感

皆さんこんにちは。

前回移動ドを説明したので、今回は移動ドで使われるドレミファソラシドについて解説していきたいと思います。


臨時記号がつくドレミファソラシド

移動ドでもドレミファソラシドを使うのですが、臨時記号がなければ問題ないです。

臨時記号1

 

でもこうなったらどうでしょうか?
臨時記号2

 

ドー ソー ファシャープー ソー シフラットー ラフラットー ソー ファー …って結構歌いづらいですよね?

 

はいここで「歌わなくてよくない?」と思った方! だめです。(笑) 歌う、聞く、読む、書くというのは言葉における話す、聞く、読む、書くと同じですので、非常に重要です。 歌うことは音感向上に不可欠ですので、この講座ではどんどん歌っていきます。

そして「ファ#もファって読めばいいんじゃないか」と思っている方! だめです。(笑) ファとファ#は同じ響きがしませんので、同じ呼び名で呼ぶのは避けましょう。

 

でもこれだと歌いづらいということで今回ご紹介しますのが、こちら!!

 

 

トニックソルファ

トニックソルファとは階名の歌い方なのですが、シャープ/フラットの変化を母音で表すようになっています。

基本はDo Re Mi Fa Sol(So) La Ti Do (ドレミファソラティド)となっています。

#がつくと母音がiになります。 つまり、「 ド#=Di」、「レ#=Ri」、「ファ=Fi」、「 ソ#=Si」、「ラ#=Li」となります。ミ#とシ#は存在しません。ミ#=ファ、シ#=ドだからです。

bがつくと母音がeになります。 つまり 「レb=Ra」、「ミb=Me」、「ソb=Se」、「ラb=Le」、「シb=Te」となります。 前述のように、ドbとファbは存在しません。また、Reは母音がもともとeなので、bがつくとRaになります。

この歌い方だと、臨時記号付きでも歌いやすくなるのでいいですね。

 

では鍵盤で確認してみましょう。

鍵盤

では実際に読んでみましょう。

トニックソルファ1

 

 

どうでしょうか? どうして「ミなのにドで分かりにくい」と感じる方が絶対いるはずです。

 

違和感の原因

何で分かりにくくなってしまっているかというと、階名(ドレミファソラシド)と音名(日本語ではハニホヘトイロハ)をごちゃまぜにして使っているからなのです。

そもそも義務教育ではごちゃまぜで習ってしまっているため、おかしな習慣が定着してしまっています。階名というのは移動ドに基いているのもので、音名は絶対的なものです。 全く異なるものを同じ呼び方で呼ぶのはそもそも変ですよね? これを機に分けて考えるようにしましょう。

僕はいつも音名はアルファベット、階名はDo Re Miで表すようにしていますので、この講座でもこのやり方でいきます!

 

 

 

次回はエクササイズを中心にやっていきたいと思います。

次回もお楽しみに!

 


 

 

 

 

相対音感のレッスンを行っています。

 

スペースの関係上この講座で全てを解説することはできませんし、練習問題の量も十分ではありません。ちょっと物足りないと感じた方は是非一緒にトレーニングしていきましょう!

初心者~中級者向けのレッスンになっています。 Skypeでのトレーニングになりますので、自宅にいながらレッスンを受けることができます。料金もリーズナブルです。

興味を持たれた方はhajime.doublebass@gmail.comからご連絡ください。併せて僕のウェブサイトもチェックしてみてください!

 

 

レーベルサイト立ち上げました。
今後音楽等のコンテンツを配信していく予定です。

http://hajime-suzuki.com

 

IMG_small

鈴木元(すずきはじめ)

洗足学園音楽大学ジャズコース入学を機にコントラバスを始める。 藤原清登氏、佐藤ハチ恭彦氏にコントラバスを師事。

大学入学時より演奏活動を開始し、様々な場で活動を行う。 大学ではビッグバンドなども経験し、第42回山野ビッグバンドコンテストで5位入賞。2011年Taipei International Jazz festivalをはじめ国内外のジャズフェスティバルにも出場。

洗足学園音楽大学で優秀演奏者賞を獲得し、同大学を首席で卒業。

 

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.