【ゼロから始めるトロンボーン講座】vol.2 楽器の組み立て方とお手入れ方法

こんにちは、海江田紅です。

「ゼロから始めるトロンボーン講座」第2回目、楽器の組み立て方とお手入れ方法です。

ついでに楽器のパーツの呼び方も少しずつ覚えていきましょう♪

 

〔楽器の組み立て〕

早速楽器を組み立ててみます。と言っても、トロンボーンの組み立ては至ってシンプル!

楽器ケースを開けると、ケースの種類により多少の差はありますが、このようにトロンボーンが2つに分かれて入っています。

(そのままだと長すぎて持ち運び大変ですもんね!)

image

スライド(伸び縮みさせるほう)を、Uの字になる形で、床など安定するところに立てて支えます。

スライドの先には石突きゴムが付いています。これが床にあたるように立てましょう。

そこに、ベル(朝顔・ラッパ部分)があるほうをはめますが、このとき向きに注意しましょう。

下の写真のように、スライドが12時の方向に向いていたら、ベルは9時の方向です。

image

 

 

 

 

ここの角度はだいたい90度。

(女性や小学生の方は、持ったときに少し手が痛いかもしれないので、90度より狭めても構いませんよ。)

これにマウスピース(吹き口)を挿したら、組み立ては完成です。

 

〔お手入れ方法〜スライドのお手入れ〕

組み立てたら早速吹いてみたいところですが、その前に。

楽器にとってメンテナンスはとても大切です。

特に大事なのがスライドのお手入れ。トロンボーンはスライドが命です!

今回はスライドのお手入れ方法に重点をおいて見ていきましょう。

 

スライドを滑らかに動かすために、スライドオイルもしくはスライドクリームを塗ります。

私が使っているのは、こちら、SLIDE-O-MIXというオイルです。(黒キャップのものと赤キャップのものがあります)

20140601-153239-55959372.jpg

これをスライド内管の先端に塗ります。

スライドを全部外すと、内側の管の先の方7〜8㎝のところから少し太くなっているのがわかりますか?

ここにオイルまたはクリームを塗ります。

そして外管をはめて、何度かスライドを動かし伸ばしていきます。

水気が足りない場合(特にクリームを使うとき)は、ウォータースプレー(霧吹き)で水をかけていきましょう。もちろん、これはただの水道水で大丈夫ですよ!

スライドの滑りはよくなりましたか?

楽器を出したら、まずスライドオイル(もしくはクリーム)を塗りましょう♪

 

さて、次は楽器をしまうとき。

スライドオイルやクリームをそのままにしておくと、固まってスライドの滑りを悪くしてしまいます。

終わったら、まず外管を外して、内管を吹きましょう

そして、管の中もオイルや水気が溜まっています。それを取るために、これをつかいます。

 

 

20140601-153241-55961078.jpg

この細長い棒(クリーニングロッド)は楽器を買うとついてくることがほとんどです。

そして白い布はガーゼです。楽器屋さんでお手入れ用のものを買ってもいいですし、薬局などで買ってもいいですよ!薄すぎず、できたら細長いものがいいですね。

このようにガーゼをクリーニングロッドの先端の穴に通します。

20140601-153241-55961948.jpg

そして、先端の金属部分が隠れるようにぐるっと巻いて、

20140601-153242-55962822.jpg

 

下までくるくると巻いていきましょう。

20140601-153243-55963717.jpg

はい、これで完成です。

これを使って、スライドの内管や外管の中を綺麗にしてくださいね!少しまわしながら動かすと汚れが取れやすいですよ。

 

この他に、以下のようなお手入れ用品を揃えておきたいですね!

20140601-153240-55960211.jpg

下の布は、楽器をしまうときに表面を拭くのに使います。

右のオイルは、主管抜き差し管(ベルがあるほうのU字部分が抜けるようになっています。ここについては別の回で詳しく。)や、F管抜き差し管(テナーバスについている管のU字部分)などに塗るオイルです。

真ん中のものを使う場合もあります。

左のオイルは、テナーバスやバスについているロータリー(管の切り替え部分)に挿すオイルです。

これらのオイルも、スライドクリームやオイルと同じように種類がいくつかあります。

実は、オイルが変わるだけでも吹き心地が変わるんですよ。

手間はかかりますが、何種類か使ってみて、どれが一番好きか決めてみてもいいですね!(私はここで登場したお手入れ用品を使っています)

 

以上、楽器の組み立てと、スライドを中心としたお手入れ方法を説明してきました。

組み立てもお手入れも、丁寧に行ってくださいね!

 

さて、次回は楽器の持ち方(構え方)を解説していきます♪

 

 

 


 

 

 海江田 紅(かいえだ べに)宣伝

 鹿児島県出身。昭和音楽大学卒業、同大学院修了。トロンボーンを濱田淳一、郡恭一郎、ジャズトロンボーンを池田雅明の各氏に師事。現在、昭和音楽大学非常勤嘱託、Sound Trackersメンバー。

 ビッグバンドやジャズ・ポップスバンド、クラシックアンサンブル等のライブ・演奏会に多数参加。自身の主催バンド「歌謡どうでしょう」「BBQ」での活動も積極的に行う。また、幅広い年代へのトロンボーン・吹奏楽指導にも取り組んでいる。

 “愛のある音楽”をモットーに、日々貪欲に活動中。

Blog : http://ameblo.jp/tb-be/ 

Facebook : https://www.facebook.com/beni.kaieda

Twitter : @Be_42BO

1 Comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.