Vol.10 ダイアトニックコードを使わないコード進行作曲。:「金子将昭の音楽もやコラム」

2014_3_14

 

Vol.9 コード進行を適当に組み合わせて作曲する時に気をつけること。

 

コード進行を作る時に「ダイアトニックコードで作りましょう」っていうのをよく見かけます。

もちろんダイアトニックコードで使った方が耳馴染みの良い曲ができますが、逆にそれを使わない方法ってあるのかなと。

 

どこまでをダイアトニックにするか難しいんですが、使わない方法をざっくり上げてみました。

・キーを無視してメジャーコードやマイナーコードだけでランダムに作ってみる。

・一般的によく使われるコードの種類を使う。

・メカニカルに、パターンで作る。

 ・数式とか黄金比率(3:7)などの音楽以外の法則を当てはめて作る。

 

 

・キーを無視してメジャーコードやマイナーコードだけをランダムに作ってみる。


例えばこんな感じ。

F#M7 – AM7 – FM7 – DbM7 – DM7 – EM7 – BbM7 – BbM7

 

以前このコラムでダイアトニックコードで作るコード進行のマンネリ化脱却アイディアで似たようなのをやりましたが、それとは違うのはキーを無視することです。

ギターなら形で動かすだけなので簡単なところもお勧めです。

ダイアトニックコードは7つ(CM7,Dm7,Em7,FM7,G7,Am7,Bm7(b5))あります。大きく捉えてもプラス5つ(DbM7,EbM7,F#m7(b5)AbM7,BbM7)くらいです。

 

・一般的によく使われるコードの種類以外を使う。


 Edim – DM7(aug) – Ab9(omit3) – AmM7

 

音:

Edim(ミ,ソ,シb,ド#)

DM7(aug)(レ,ファ,ラ#,ド#)

Ab9(omit3)(ラb,シb,ミb)

AmM7(ラ,ド,ミ,ソ#)

 

よく使われるコードの種類は「M7」「m7」「7」とかですよね。そこであえてそれ以外を使う。そしてコードで表せにくいものとかも使うとより良い感じになります。

 

・メカニカルに、パターンで作る。


Cm7 – EM7 – Gm7 – BM7 

 

ドレミファソラシドを一個飛ばしにコード組み合わせ。そしてさらにコードの種類をマイナー、メジャーと交互にしてみました。こういったアイディア勝負なコード進行は時として非常に個性的な組み合わせが出てきますのでお勧めです^^

  

 ・数式とか黄金比率(3:7)などの音楽以外の法則を当てはめて作る。


Dm7-Fm7-Em7-Cm7-Fm7

 

音楽以外の専門知識をもっている方がこういった法則やアルゴリズムなどを取り入れてアプローチをすることが多く刺激的な曲を作ることが多いとです。例えばバルトークなんかは黄金比率を使ってメロディや曲の構成などを作り上げてたりします。

例にあげた作り方はこうです。数字の並びで自分の好きな数字が24314だったとして、「ド」から数えて「レ」は2番めですよね。ファは4番目です。そうやって組み合わせます。コードの種類はマイナーにします。

そうすると上記のような(Dm7-Fm7-Em7-Cm7-Fm7)のようなものができます。電話番号とかでやってもおもしろいかもしれないですね。

 

どうでしたでしょうか?こういったアプローチもとっても刺激的なのでぜひ一度はやってみてください。

次回もお楽しみに^^

 


kanekomasaaki

金子将昭  Masaaki Kaneko

1982年富山県生。ジャズピアニスト。合同会社前衛無言禅師代表社員。洗足学園音楽大学音楽学部ジャズ科ピアノ専攻卒業。

大学時にギター専攻で入学したが2年次よりピアノ科へ転専攻し19歳よりピアノを始める。

堂本光一、大橋卓弥(スキマスイッチ)、imalu、ジョナサン・カッツ、類家心平、マークトゥリアン、フレッドシモンズとのセッションライブやバンドサポート、ミュージカルなどでピアノを担当。

ミュージシャンによる音楽理論研究会『東京音楽理論研究大学』を主催。

 

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.