かねこのジャズメディア

音楽は孤島ではなく陸続き。ジャズ、音楽、文化、アート、ビジネス、飲食、健康、生活。かねこが今きになるものを取り上げる、かねこのジャズメディア。

MENU
  • 最新の記事
  • ABOUT
  • プレスリリース申請
  • コンタクト
  • 最新の記事
  • ABOUT
  • プレスリリース申請
  • コンタクト

楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論

【連載】Vol.29 「B7:セカンダリードミナント」のお話

2014年2月28日 かねこのジャズメディア 0

前回からアイキャッチが変わっております!カメラマン橋本浩史くんが撮ってくれました! 楽譜を使わない音 [more…]

【連載】Vol.28 「C7:セカンダリードミナント」のお話

2014年2月25日 かねこのジャズメディア 0

今日からアイキャッチが変わります!カメラマン橋本浩史くんが撮ってくれました! 楽譜を使わない音楽の話 [more…]

【連載】Vol.27 「D7:セカンダリードミナント」のお話

2014年2月24日 かねこのジャズメディア 0

  セカンダリードミナントのD7のお話です。(^^ )今回も個別にセカンダリードミナントが [more…]

【連載】Vol.26 楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論「A7:セカンダリードミナント」のお話

2014年2月9日 かねこのジャズメディア 0

  セカンダリードミナントのA7のお話です。(^^ )今もはそれぞれのセカンダリードミナン [more…]

【連載】Vol.25 楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論「E7:セカンダリードミナント」のお話

2014年1月30日 かねこのジャズメディア 0

  セカンダリードミナントのE7のお話です。(^^ )前回まではセカンダリードミナントはど [more…]

【連載】Vol.24 楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論「セカンダリードミナント:作り方」のお話

2014年1月25日 かねこのジャズメディア 0

  引き続きセカンダリードミナントのお話です。(^^ ) 分析といっておきながら作り方にし [more…]

【連載】Vol.23 楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論「セカンダリードミナント」のお話

2014年1月24日 かねこのジャズメディア 1

  今回はダイアトニック以外の音を習っていきましょう。(^^ )   今まで「3 [more…]

【連載】Vol.22 楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論「長めの曲を分析に挑戦」のお話

2014年1月23日 かねこのジャズメディア 0

  今回は長い曲を分析してみましょう。(^^ )   今まで「3つの音の和音」と [more…]

【連載】Vol.21 楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論「6がくっついた和音」のお話

2014年1月19日 かねこのジャズメディア 1

  今回は6がくっついた和音です(^^ )   下記のようなコードの組み合わせが [more…]

【連載】Vol.20 楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論「4つと3つの分析の使い分け」のお話

2014年1月16日 かねこのジャズメディア 0

  では4つと3つの使いわけについてのお話です(^^ )   下記のようなコード [more…]

【連載】Vol.19 楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論「音が4つのコード」のお話

2014年1月13日 かねこのジャズメディア 0

今までは音が3つのコードでした。今回は4つです。ダイアトニックコードも4つ音になるとちょっと変化しま [more…]

【連載】Vol.18 楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論「初めての曲分析。。。」のお話

2014年1月12日 かねこのジャズメディア 0

曲どんな風にできてるかなというのはダイアトニックコードをそのまま使うのではなくて数字に置き換えて使う [more…]

【連載】Vol.17 楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論「ダイアトニックコード=1M 2m 3m 4M 5 6m 7m(b5)」のお話

2014年1月11日 かねこのジャズメディア 0

「ダイアトニックコード=ドレミファソラシドでできた和音」という事は前回お話しました。そしてそのダイア [more…]

【連載】Vol.16 楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論「ダイアトニックコード=ドレミファソラシドで作った和音」のお話

2014年1月8日 かねこのジャズメディア 0

調性音楽が世界で受けいられたってことは和音とメロディーの音楽が中心になってきたということです。 そし [more…]

【連載】Vol.15 楽譜を使わないジャズ・ポピュラー理論「調性以外の音の考え方」のお話

2014年1月5日 かねこのジャズメディア 0

「調性という音の考え方」と「和音」と「ドとラの音階」が世界中で使われるようになって一段落したようにな [more…]

投稿のページ送り

1 2 »

facebookページ

  • ◆ ABOUT
  • ◆ プレスリリース申請
  • ◆ コンタクト

Copyright © 2025 | かねこのジャズメディア